脂質異常症とは基本的にコレステロール値を基準として、異常値の有無を診断しています。
簡単に言ってしまえば、コレステロールが高ければ脂質異常症のおそれがあります。
しかし、かつては総コレステロール値が220mg/dlを超えていれば、高コレステロール血症と診断していました。
ただし、近年では悪玉コレステロールであるLDLコレステロールと、善玉コレステロールであるHDLコレステロールに分けて診断するのが主流になっています。
そのため、LDLコレステロールが140mg/dlを超えるようだと、高コレステロール血症と見なされて脂質異常症のリスクが高いと診断されます。
これらのコレステロール値の変化は健康を損なうおそれがあるため、できるかぎり早い段階で治療をはじめることが大切です。
内科医では定期的な健康診断を推奨していますので、もしコレステロールに不安を感じているようなら早めに健康診断を受けておきましょう。
脂質異常症の相談なら三鷹の内科「みたか循環器内科」へ